真珠鼠は蒼い月の夢を見るか?
はじめに
SUBARU
IMPREZA SPORT
R2
過去車
Apple
Macintosh
園芸
バンレイシ科
フトモモ科
ヤマノイモ科
ヤシ科
健康
食品
鰹節
筋トレ
ブログ
Apple(IT関連)
SUBARU(車関連)
園芸(植物関連)
健康(生活関連)
つぶやき
はじめに
SUBARU
Apple
園芸
健康
ブログ
Apple(IT関連)
SUBARU(車関連)
園芸(植物関連)
健康(生活関連)
つぶやき
カテゴリ:小葉系
すべての記事を表示
園芸(植物関連)
· 2022/05/17
【3651日目】順調な小葉系
どんどん新しい葉を出す小葉系ジャボチカバ。 元々葉数が多いので、枯れ葉の掃除が面倒だったけどやっと落ち葉も落ち着いたようだ。 ジャボチカバの新葉は最初赤味を呈しているので今は全体が赤っぽい状態。 知らぬ人が見たら秋の紅葉と見紛うかもしれない。 現在の状態は良いようだ。...
続きを読む
園芸(植物関連)
· 2021/08/30
【3391日目】小葉系ジャボチカバのエリート
2012年に静岡の西川農園で収穫購入した実の種から育てている小葉系のジャボチカバ。 その中でも一番育ちが良くて樹形も良い株を小葉系1号と命名してエコ贔屓して育てている。 冬季に寒い温室へ退避させる時もコイツだけ暖かい室内へ避難。(笑) でも結局育ちの差はそんなに変わらなくなってしまった。 小葉系は実生から結実まで15年と言われている。...
続きを読む
園芸(植物関連)
· 2012/05/18
【0日目】ジャボチカバの種を蒔いた
静岡県の西川農園でジャボチカバ狩りをしてゲットした大葉系と小葉系の実。 向かって左が小葉系、右が大葉系だ。 普通は幹になってるのを摘んで実を食べて楽しむのだろうが、こちとら採種が目的なので、地面に落ちたより熟した実を拾って集めた。(笑) 因みに大葉系は実が幹に直接なるが、小葉系は短い柄で幹からぶら下がっていた。...
続きを読む
トップへ戻る
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
OK